みなさんは日頃から情報のインプットをしていますか?前にCrypto界隈におけるインプットをアウトプットに重要性を話しましたが、そこで質問がいくつかあった「情報をどの角度から見て、情報をどう扱えば良いのか」について。
ただ単に点で存在する情報群をどうやって線や面にしていくのか、人それぞれの情報の捉え方なのでこれが正解って訳では無いかもしれませんが、今日は自分が点の情報を線にする上でのいくつかの方法を紹介します。
まず情報を選択する
私は毎日タイムラインを眺めたり、メディアが発信するコンテンツやリサーチ記事を介して情報収集を行っていますが正直全ての情報を追うのは絶対に「無理」でどこの領域に興味があるのか、どこの領域が好きなのかを自分に聞いてみてください。
なぜそれが重要なのかというと、
バックグラウンドを活かして情報収集時間を短縮できる
特定の領域に詳しくなれる
好きで興味がある領域の方がモチベに繋がる
間違った認識の情報を流布する可能性が減る
ざっくりとこの4つが挙げられます。めっちゃ当たり前じゃんって思うかもしれませんが、特定の領域に絞ったとしても意外と雑食になってる人が多くて、基礎的なところはちゃんと時間をかけて理解することを前提に正直わからんところはわからんでいいんで領域をちゃんと絞って情報収集したほうが良いです。
バックグラウンドの部分でいうと、自分が元々ブロックチェーンに興味を持ったきかっけが「金融」や「経済」でして、それを加味すると金融関連の取り組みや経済の絡んだブロックチェーンのトピックの方が自ずと情報の理解スピードでも解像度でも人一倍バリューを発揮しやすいってやつですね。
だからこのニュースレターでもDeFiやRWAが多いってわけで、NFT PJの話なんてほぼしてませんよね。これは嫌いだからとかではなく、そんなに詳しくないので自分が情報発信して価値のあるものになる自身も無いですし、そもそもそんなにちゃんと追ってないからという単純な理由。ちなみに自分は「DeFi」「Stablecoin」「Rollup」「MEV」あたりですかね、これ以外は全然詳しくないです。
そして特定の領域に詳しくなれるという観点でいうと、全体の知識を満遍なく追うよりも何かに専攻したほうがもちろんその情報収集に裂ける時間が増えるので詳しくなれますよね。雑多な情報まとめ屋さんではなく、求められているのは「その人にしかかけない情報」なのでそこをまずは意識しましょう。
情報をどう扱うのがいいのか
次に上の方法で集めた情報をどう処理してどう理解していくのか。いちばん単純な理解方法で言うといままでの自分の知識群と比較して、
AはBのココを改良したものだね
Cの方が最近出たけど根本的にDのほうが優れているなこれは
みたいな感じで情報がどんどん溜まっていくと、目の前にある情報が新しく得たものではあるものの新鮮味が落ちてきます。これは業界が衰退したり成長スピードが鈍化しているわけでは決してなく、自分の理解レベルが追いつけている証なので「これめっちゃ新しくて革新的じゃん!」っていうのが減ってくるといい傾向です。
次にみんなが広く見ている情報は恐らく既に議論が終わった内容の結果なので、自分が持っている知識をもとに議論に参加することが難しくてもその過程まできちんと見に行くようにしましょう。
プロジェクトのDiscordやTelegramに参加する
そこで起こっている議論を見る、あればForumを見てみる
実際に議論に参加する
次に情報を違うレイヤーのものと比較して分析する方法を、例えばENSドメインの登録数の増加している推移を見てこのような区分けができると思います。
あ、増えてるな!って見る人が「6割」
増加率の推移を出して月ごとの変動や何かの要因があって増えた減ったを調べたり、オンチェーンのウォレット数などと比べて比較する人が「3割」
ENSがオンチェーンのアクティブユーザー数の推移と一定の相関があるってことに気づいて、かつENSの特性上BOTが登録している可能性が低いので純粋な人の流入と関係が深いと考察。その後にスマホの出荷台数、.comのドメイン契約数などのインターネット黎明期の指標になったものと成長率、増加数を比較したりなどの派生した考察ができるのが「1割」
ここで生まれている違いっていうのは、単に点の情報ってより色んなものを指標として捉えられていて根拠のある比較や分析ができているかどうか。結構好きなところだと、他にも例を挙げるとDeFiのLending市場とソーシャルレンディング市場の成長比較とかですかね、よく海外CTが載せてるいまチャート、過去にもこの形になってたから上がるだろう的なバックテストみたいに違う分野や領域と比較してみます。
こんな感じで単一のものとして捉えるのではなく、垂直にもしくは平行に物事を比較分析してみることで自分にしか持てない視点が生まれるかもしれません。上で紹介した方法はあくまで一例なので自分の中での解を探してみてください。
結論重要なのは何か
結論何が重要かと言うとリサーチの質を上げ、物事の視点を増やすためには周辺の情報に広く触れる必要があるということ。あれ?冒頭で情報を絞れって言ってたのに違うじゃん。そう思うかもしれませんが大事なのはその粒度です。上でああは言ったもののNFT PJを全然追ってないわけではなく、直近のNounsの件もちゃんと把握していますし、話題の国内PJやIPの参入は一通り知っています。
意外と他の領域にも種は落ちているので流し見程度に見ておくと、これってこっちにも使えそうじゃん。あれこれってこことの方が相性が良いんじゃね?みたいなのが至る所に散らばっています。
なので領域を絞ってしっかり専門領域として追う、そして日頃からCrypto外のニュースもやんわり見る、そして周辺のことを調べながら選んだ領域の論文レベルの話を読む。そしてインプット効率や情報量、質の底上げのためにアウトプットを始めてみる。これが重要だと思います。
そして自分が見ててこうだろうなと思ったこと、ぜひツイートしてみてください。違うなって思う人が多かったら反応が来ますし、それをもとに考えが変わったり、新たな視点を持てる可能性があります。なんか書きながら構成を考えたので、途中伝えたいことがぶれているかもしれませんが少しでも参考になると嬉しいです。